サンマリブログ

HOME > サンマリブログ > プロポーズはダイヤモンドで① ブライダルリングの種類と役割を知ろう!
プロポーズはダイヤモンドで① ブライダルリングの種類と役割を知ろう!

プロポーズはダイヤモンドで① ブライダルリングの種類と役割を知ろう!

リングの購入は大事な準備の一つだけれど

―こんにちわ。湘南の結婚相談所サンテマリアージュ辻堂の十海ひかりです。

たくさんの体力・気力を使う婚活。そしてようやく「結婚相手」と巡り会えるとまた、ひと息つく間もなく「プロポーズ?顔合わせ?結婚式?新居?」と考えなければならないことがたくさん出てきます。

男性にとっては、その一つが「指輪」に関すること。

それならばと、昨今の「ブライダルリング事情」についてコンシェルジュ・サービスから、いろいろ教えていただきました。

ブライダルリングは全部で3つ、その内訳は?

まずは、結婚に関する指輪は次の2種類。総称してブライダルリングと呼んでいます。

婚約指輪=エンゲージリング 
男性から贈られて女性が持ちます。

結婚指輪=マリッジリング  
双方が持ちます。

そしてこの2つの違いはというと、まず婚約指輪は「婚約の証」 

いわゆるプロポーズの「箱パカ」で贈るのはこちら。購入額の平均は33.3万円(※IBJ『婚活ウェディングブック』より)結納やご両家顔合わせのタイミングで準備しても、もちろん大丈夫です。

そして結婚指輪は「夫婦の証」

夫婦ペアで身に着けます。普段使いするので婚約指輪よりシンプルなデザインになります。購入額はペアで平均23.2万円(※IBJ『婚活ウェディングブック』より)洋風結婚式の「指輪交換」で使うのはこちら。

実は改めてブライダルリングのことを学んで、私自身が「そうだったのか!」と確認した次第。お恥ずかしながらです。熟年結婚の私は「いまさら…」と指輪のことは当時あまり深く考えなかったのですね。婚約指輪はスルーしてしまっておりました。

指輪を贈ることに込められた意味

指輪は結婚に際して絶対に贈るというルールはありません。

とりわけ最近では婚約指輪に代わり、時計やバッグを贈るケースもあるようです。あるいは(かつての私のように)特にやりとりをしないカップルも。

ただ慣習にはそれだけの意味あいがあるもの。コンシェルジュ・サービスの方から伺ったその良さとは、次のような感じでした。

まずはプロポーズをしっかり決めるため―大事なのはやはり気もちをカタチにするということ。

男性側が「結婚」という決意を示し、女性側は覚悟をもって受け取る。この先は一緒に生きていくというが生まれます。

過去には、会員様のプロポーズで、男性側は「言ったつもり」女性側は「聞いていません」ということもあったとか。緊張して言葉が出ない場合でも、指輪は気もちを代弁してくれる強力なツールです。

そして親御様への安心材料にもなります。

女性が家族に「結婚したい人がいる」と報告する時に、婚約指輪の存在でお相手への信頼感が増すということ。とくに昭和世代には「給料の3ヶ月分」で指輪を贈る意識が残っています(今の時代は無理のない購入でOK、やはり気もちをカタチにすることが大事です。)

親御様に安心・納得してもらうためのポイントになりますね。

女性側の遠慮は禁物!

男性側の経済的負担を心配して、その時は「いらない」と言う女性会員様もいらっしゃるようです。

でも心のどこかに「シチュエーションに対する憧れ」があるなら希望してよいと思います。「あの時、やっぱり受け取ってみたかった…」という後悔は、二人の人生にふさわしくありません。

実際に一緒に見に行ってみましょう

とはいえ、それなりに高価なブライダルリング。でも漠然とお金がかかるから」だけで、アクションを起こさないのはもったいない!

指輪購入は、高級ジュエリーの世界に触れる絶好のチャンスです。

「二人で暮らす」という新しい日常に入るのですから、その準備のうちにも、たくさんの「上質な非日常体験」をしていってほしい。

高級ジュエリーの店舗を訪ねる…そうした体験そのものが、二人の財産になっていきます。そしてジュエリーのプロならではの説明や提案も、きっと役に立つはずです。

ということで、会員様にさらに自信をもってお勧めできるよう、私自身がダイヤモンドのブランドショップを訪ねて取材をいたしました。このレポートは次回お知らせいたしますね。

結婚相談所は、ご成婚後のアフターサービスも万全です!

婚活の最初の一歩は無料相談から。湘南は辻堂でお待ちしております。